衝動買い警報
やばい!!ぽちっと押してしまいそうだ
日立の37型で20万ぽっきり・・・・
日立製で地デジハイビジョンにHDIM端子付き…基本スペックは十二分
出川ばりに、やばいよ~やばいよ~~
1年前と比べて3割は値下がりしてる・・・このペースだと
来年には15万切るかw!
先立つものが無いくせに、なぜか嬉しいw
やばいよ~やばいよ~~w
やばい!!ぽちっと押してしまいそうだ
日立の37型で20万ぽっきり・・・・
日立製で地デジハイビジョンにHDIM端子付き…基本スペックは十二分
出川ばりに、やばいよ~やばいよ~~
1年前と比べて3割は値下がりしてる・・・このペースだと
来年には15万切るかw!
先立つものが無いくせに、なぜか嬉しいw
やばいよ~やばいよ~~w
K氏から貴重な情報!サンクス!!
テンション上がったんで、一部伏せ字無しで行きますw!
家電製品を修理に出すとき
修理費用を見積りしてから修理するしないを決める場合
(無償保証期間終了後・部品保有期限内)
修理をしない場合は
ベスト電器だと、見積料 2,000円
ベスト電器で購入した保証書があっても2,000円
ヨドバシカメラなら、見積料は徴収しない!!
店員曰く、メーカーでは見積料徴収しません。だとか!
マジですか!!!
松下とソ○ーを比べたらアフター・サポートの差がある(爆)のは理解できるが
まさか、販売店によって、対応だけじゃなく、料金まで異なるとは・・・
修理しなくて料金とられるのだから
修理した場合も、かなり乗っけられて請求されるのかなぁ・・・
修理やトラブルなどのサポート対応は、ヤ○ダが酷いってのは有名だが(火暴
少なくとも人的対応は(とある1人を除いて)悪くなかったベスト電器だっただけに残念・・・
つーか、もっと残念なのは、ヨドバシが遠いことだ
あぁぁぁやっぱヨドバシか~w;
壊れたS-VHSのビデオデッキを、購入した近くの電気屋に持って行った
保証期間はとっくに終わっているが、保証書と購入伝票も持参しいざベ○ト電器へ!
店員に症状を説明し、ヘッドクリーニングも行ったと説明
修理に、いくらかかるか見積もって欲しいと伝えると
店員「松下は修理の見積料2000円かかるんです…」
うっそーーーーーん(T◆T
直す直さないにかかわらず、料金発生とわ…
これも今の時代仕方無しか
ショックで硬直するワシを、憐れに思ったのか、
店員が松下のサービスに電話をし、修理の概算費用を確認してくれた
再生砂嵐ならヘッドやはり最低でも1万数千円・・・・
小考し、修理はやめることにした。
ビデオデッキをカウンターに置きっぱなしにさせてもらい
ちょいと店内を見せてもらうことにした
無論DVD・HDDレコーダーのコーナーへ一直線
う~~ん高い(汗
もともとイイ値段する物だがネット通販と比べるとさらに高い(爆
店頭価格8万のものが、ヨドならポイント15%以上付くし
ネット通販なら5万台があたりまえ・・・う~~む
こりゃダメかぁと諦め帰ろうとすると
持ち込んでいたビデオデッキを
さっきとは別の店員さんが中身を見てくれるという
ダメモトで見てもらうことにした。
その結構年配の店員さんはテープを再生し砂嵐を確認すると、
さささっと、手際よくビデオデッキの中身を開け、
業務用と思われるヘッドクリーナー液でヘッドを清掃
そして再度、テープを再生すると・・・・
映ったーー直ったーーーー!!
「クリーニングテープじゃ、こびりついた汚れはなかなか取れないんだよねぇ」
お代は?と聞くと
「いや、いらんよ」
うはーーーーラッキー♪
ここの店で買って良かったわ~w;
これが某デ○コードー直営修理店のミ○ターコ○セントだったら間違いなく…(^^;
地元の電器屋さん(名前は大手チェーンになってはいるが)の存在感を久々に感じた
もっとも、DVD・HDDレコーダーとか壊れても店頭じゃ直らないべなぁ…
ネット通販では壊れた→即修理なんてはいかない。
アフターサービスと価格はトレードオフだ
つか地元の電器屋さんは、これが強みなのだから
それをもっと全面に出して売り込まなきゃ、生きる道はないとも思ってる
ワシも、全ての家電が、大型量販店やネット通販でとは思ってない。
洗濯機や冷蔵庫など、日常生活に支障が出るものは
アフターサービスも考慮し選択してるつもり
また脱線気味だが、とにかく直って良かった。
ありがとうツ○ト・・・もといベ○ト電器!
がんばれ地元の電器屋さん!!
あと、値引きももうちょっと頑張ってくれたらエエんですがなーw;;
2000年に買ったS-VHSのビデオデッキがテープもチャンネルも映らない
テープを再生すれば砂嵐(音声は歪むが聞こえる)
番組もチャンネル設定が、なぜかめちゃくちゃ
息子らがイタズラして、おかしくしたのかなぁと思い
まずはチャンネル設定をし直してみると、、問題なくTV番組が映った
ただ、この複雑なチャンネル設定の操作を
子供のイタズラで全て変わってしまうとは考えづらい・・・
再生時の砂嵐もトラッキングが狂いを疑い調整してみるが・・・
なんぼ、調整してもTV放送終了後と同様の砂嵐
こりゃ調整とかのレベルではない・・・
そのうち、液晶カウンターに『U11』との表示が・・・
取説を確認するとヘッドの読み取り不良のようなので
ヘッドクリーニング用のカセットを試すも・・・何度やってもダメ
・・・・・・・こりゃ修理か、買い替えか?!
まだ6年しか使ってない、当時6万近くした上級機だったのになぁ
壊れる時期つーか、タイミングとしては最悪だ・・・・
修理に出せば1万以上はするだろう、
それに、以前からリモコン壊れてるし、金かけて修理するのも勿体ない
ビデオデッキなんぞ今じゃ1万円台、
S-VHSでさえ2万そこそこで新品買えてしまう・・・が
かといって、今さらVHSを新品で買うのも馬鹿臭い
では、DVD・HDDレコーダーを購入かっ?!
しかし、子供向けの『しまじろうのビデオ』など、
まだまだVHS再生環境を無くすわけにはいかない
んじゃぁ、VHS付DVD・HDDレコーダーかっっ?!
しかしー2011年のアナログ放送終了で使えなくなるのに
6万以上するVHS付ハドレコ買うのも躊躇する・・・
んじゃぁ思い切って、デジタル放送対応VHS付DVD・HDDレコーダーか?!
・・・・10万以上する・・・orz
それに高画質なデジタル放送は、次世代DVD(BlueRayやHD-DVD)でないと、まともに保存出来ないし
現行機種のHDD容量ではデジタル放送を録画するには容量が少なすぎる
少なくとも2011年以降も現役で使うなら、次世代DVDにHDD1テラ(1000G)は欲しい
こんな機種が10万以下になるのは、おそらく2008年の北京オリンピック以降じゃないかと。そこが買い時だと睨んでいたのだが・・・
うわ~~~~結局、何も買えない(爆爆
ん~~~~~どうしたらええのか
VHSの資産を継承しつつ、無駄のない買い物をしたい・・・
う~~ん・・・・・・
D-VHSかっ(w;
さすがにありえないかw;;
こりゃ何を買ってもデメリットが目立つ
本気困った。どうするかのぉ・・・・
2011年までの繋ぎとしてVHS付DVD・HDDレコーダーが無難か
予定通りアナログ放送が終了するのか疑問だしw;
とにかく、まずは修理に出すしかないか・・・最近いつも・・・トホホホホ
嫁が数日前からDVD(プレイヤー)が再生できず壊れてると言いだす。
トムとジェリーやアンパンマンなどの、汚しまくり傷だらけのDVDメディアだけでなく
他のDVD入れても全然ダメ。全て吐き出されてしまう。
機械の故障か??
つか、、、
ソニータイマー?
ただ今回は購入から3年経ったDVDプレイヤー。ソニー製としては長持ちな方か(w;?
昨年のソニータイマー発動が脳裏をよぎる(号泣
こりゃ分解してピックアップの清掃&出力調整か?と半ば諦め分解モードを覚悟。
配線を外し、本体を動かしてみた。すると
カラカラ・・・
こっこれは?!と思いDVDプレイヤーを逆さにして振ってみた。
カラカラカランと音を立てて、なんか、出てきた。
確かに円盤だけどよ・・・Orz
犯人は間違いなく・・・トホホホ
その後ろで一人残念がっていたのは、テレビ狂の嫁。
DVDプレイヤー壊れたら、DVD・HDDレコーダー購入だなと、密かにほくそ笑んでいた模様。
HDDレコーダーは、デジタルHVチューナーに大容量次世代ディスクに切り替わるまで買いません!
えぇ買いませんとも。・・・・たぶん(汗
来月から放送のウゴウゴルーガと、ついでにプロ野球(ヤクルト戦)とF1見るために
スカパー!導入し、DVD・HDDレコーダー購入しちゃうぞ大作戦発動!
一番安く済ますなら、
スカパー!CSチューナー・アンテナセット 19,800円
HDDレコーダー RD-H1 31,990円
しかーし、HDDレコーダーはネット限定販売でいっつも売り切れ
それに、現在ウチに設置してあるBSアンテナは
CS110°のスカパー!110が受信可能なので、
スカパー用に別途2個目のアンテナを設置するのも、なんだかバカ臭い。
(スカパー!とスカパー!110の違い)
そこでスカパー!110チューナー(兼BS&地上波デジタル)と
ハイビジョン録画対応DVD・HDDレコーダーにしようと思うと・・・
チューナー 59,800円
いや待て、チューナー買うくらいなら、いっそのことハイビジョンプラズマTV買うべきか
37型ハイビジョンプラズマTV 327,999円
DVD・HDDレコーダー RD-Z1 238,000円
安くなったなぁプラズマ…じゃなくて、ワシには買えない、高すぎる…
つか、ハイビジョン放送を録画するには、DVDじゃぁ全然容量足りないし
やっぱ大容量の次世代DVD録画機を(安くなるまで)待つしか…
いや、待てそれじゃぁ来月から始まるウゴルー見れないジャン
それなら、安価な従来のスカパー受信セット…いややっぱアンテナ2個はイヤー
振り出しに戻る・・・以降エンドレス(T-T
悩んでいるウチが一番楽しいとは言いますが…
致命的なのは予算が全然不足…嫁よ働いてくれ(爆爆
お気に入りをちょいと整理
すると、こんなもんが出てきた・・・当時、世界初らしい・・・
INAX、音楽再生機能つきの全自動トイレ -AV Watch 2004/02/05-
トイレの前に立つと、「G洗浄のアァァ」などが自動演奏だとか
・・・
ワシは何が目的で、こんなモノをお気に入りに…(´Д`;)
この新製品が、オーディオ&ビジュアル情報として掲載されていることも不思議だが…(汗
東芝から、DVD無し(!)HDDレコーダー発売!
250G、ネットワーク対応(PCで録画予約、番組の試聴可能)で
3万円台前半!
こりゃぁスゲェ欲しいっ、しかも非公式ソフト使えばPCのDVDにも焼ける…(w;
まぁ問題があるとすれば、ネット限定(試験?)発売なのと…嫁だわなぁorz
今週末、スーツを持って飛行機に乗るため
ガーメントケースなるものを探しに買い物に出てたところで、携帯が鳴った。
「人に貸したりするのに、録画したDVD-Rの互換性について教えて?」
さすがの自称家電マニアも、厳しい質問だ(w;
-R、-RW、+RW、-RAMなどの違いはもちろん
録画形式の違い(ビデオモード・VRモード)によっても互換性が変わるし、
最近多い可変ビットレート(VBR-Variable Bit Rate-)なんかで録画したら
他機種で再生できるかは全くもって未知の世界。
つか、ワシ自身、DVD・HDDレコーダーは興味はあるし
欲しい製品ではある(ただワシの要求を満たす製品がまだ無いため購入に至らず)
やはり、これは知っておかなきゃならんぞDVD-R!
つことで、調べてみました。
とりあえずSONY系の互換性は『サルではわからないDVD講座』が激しく参考になるかと
ファイナライズ処理(終端処理)の有無も影響あるのかー、とコレ見て思い出した(w;
基本的には、メディアの種類(-Rや-RWなど)と記録方式(ビデオモード・VRモード)で
互換性が決まるのだが、あくまでも基本的には。
中には対応してるはずなのに、メディアの相性や原因不明の問題で再生できなかったり
対応を明示されてないのに、再生できちゃったりと
やってみなくちゃワカラン
ってのが実際の所でしょうか。
とにかく互換性重視でいくなら、
-Rか-RWにビデオモードでファイナライズすれば
多くのDVDプレイヤーで再生できるのではないでしょうか?
ナショナルのハイブリッド加湿器を買った。
車修理の帰りに寄った、ヤ○ダ電気で18800円の値札。
携帯から価格.comで調べてみると、最安値は15000円台
店員に、安くならないのと聞くと、
お待ち下さいと、店の奥に引っ込んでいったので
期待したが、結果は安くならんとのこと。
う~ん、ネットと比較しても、ちょっと価格差あるけど…
急遽必要な事情もあるし買っちゃうかと、散々迷っての決断。
実は昨年末から買い換えを考えていて
我が家では松下のハイブリッドと三菱のスチーム、2台の加湿器を使っていたのだが、松下の加湿器は初代ハイブリッド機で、現行製品と比べると雑菌対策がほとんど無い。
このため水が腐りやすく、手入れをマメにしないと、すぐにセラチア菌などの雑菌が繁殖してフィルターがピンクに変色してしまう。
嫁は手入れの面倒臭さに文句言いながら、5年間なんとか使ってきたが、最近は洗濯物の生乾きのような臭いも目立ってきたのが買い換えの決定打となった
で、レジへ行くと・・・
15000円になります。
こっ、これはっっ!( ̄ー ̄)ニヤリッ
レジ側の価格データ間違ってるな・・・♪
カードで払おうと思っていたのだが、
現金で払って、サッサとこの場を離脱することに(w;
ポイントも5%750円分ついた。
レシートには加湿器の型番が間違いなく記載されていたので
レジ側のデータの間違いなのかなぁ?とにかくラッキー♪
価格交渉した時、下手に値下げされなくて良かったのかも(w
って、あの店員は、一体何をしに奥に引っ込んだのだろうか?
午前中の車の修理代16000円も忘れ、得した気分に♪
ヤ○ダ電機バンザイ(w;
つか、根本的に出費が嵩んでる事を忘れちゃいかんのだが(w;
Recent Comments